アイコン
労務お役立ち資料
アイコン
セミナー情報
アイコン
お問い合わせ
美容・エステ業界でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントと対応について弁護士が解説!
美容・エステ おすすめ記事 労働問題一般 法務コラム

2024.09.17

美容・エステ業界でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントと対応について弁護士が解説!

街中や電車内の広告で、美容・エステに関する広告を目にすることが多くなってきました。年々、店舗数や従業員数が増加傾向にある美容・エステ業界。新規に従業員を雇う経営者も増加し、複数人の従業員をかかえる経営者も多くいらっしゃるでしょう。 ですが、美容・エステ業界では、まだまだ従業員が少数で個人経営の店舗も多く、従業員の労務管理について整備をしていない経営者が多いのが実情です。こうした状況から、昨今
団体交渉とは?弁護士が分かりやすく費用についても解説!
全業種 おすすめ記事 労働問題一般 団体交渉・労働組合対応 法務コラム

2024.09.17

団体交渉とは?弁護士が分かりやすく費用についても解説!

1 団体交渉とは? 団体交渉とは、労働者が集団となり、使用者との間で労働条件などに関する事項を交渉することをいいます。 これは、憲法第28条及び労働組合法第6条において労働者に保障されている権利です。 そして、使用者が正当な理由なく団体交渉を拒否することは、法律で禁止されている不当労働行為にあたるため(労働組合法第7条第2号)、使用者が団体交渉を拒否することは原則としてできません。
労務デューデリジェンス(労務DD)とは?目的・調査事項などM&Aを成功させる労務DDについて弁護士が解説!
全業種 労働問題一般 労務デューデリジェンス 業界トピック・法改正 法務コラム

2024.09.17

労務デューデリジェンス(労務DD)とは?目的・調査事項などM&Aを成功させる労務DDについて弁護士が解説!

企業は、事業拡大を目的として、あるいは事業承継対応等として、M&A(Mergers and Acquisitions/合併・買収)を行うことがあります。特に中小企業では、後継者不在による事業承継問題に対する解決策として、M&Aという手段が選ばれることが増えています。 このM&Aというのは、一言でいえば企業買収です。ある企業(人のこともあります。)が、ある企業を買うとい
コンサル業でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントについて
おすすめ記事 コンサルティング業 労働問題一般 問題社員対応 解雇・懲戒処分 就業規則 法務コラム

2024.09.17

コンサル業でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントについて

1 コンサル業とは? コンサル業(コンサルティング業)は、企業や組織に対して専門的な知識や経験を提供し、業績向上や課題解決を支援するサービスのことです。 その業務内容は企業が抱える問題によって大きく変わり、コンサル業界のなかでも、どの分野の問題解決に強いのかといった観点からの分類があります。 コンサル業では、クライアントからのプロジェクトの規模や期間が大きいほど、収益が大きく、また専
パワハラ上司の特徴とは?その種類と具体的な事案、会社が取るべき対処法・処分について弁護士が解説!
おすすめ記事 労働問題一般 ハラスメント対応 労務コンプライアンス 法務コラム

2024.08.08

パワハラ上司の特徴とは?その種類と具体的な事案、会社が取るべき対処法・処分について弁護士が解説!

1 パワハラしがちな意外な上司のタイプ そもそも、どういった上司がパワハラをしてしまいがちなのでしょうか。「パワハラ上司」になりやすい方としては、次のようなタイプが挙げられます。 (1)分かりやすいタイプ パワハラ上司になりやすい上司の典型的なタイプとして、 ① 激情型 ② 熱血コーチ型 ③ プライドが高い ④ すぐに言い訳をする ⑤ 自分が一番 といった
宿泊サービス業(ホテル)でよくある労務トラブルと 知っておくべきポイントについて弁護士が解説!
宿泊業 おすすめ記事 労働問題一般 問題社員対応 解雇・懲戒処分 残業代請求対応 労務コンプライアンス 法務コラム

2024.07.31

宿泊サービス業(ホテル)でよくある労務トラブルと 知っておくべきポイントについて弁護士が解説!

【執筆:岩楯清一(弁護士)】 1 宿泊サービス(ホテル)業とは 宿泊サービス(ホテル)業の前提として、旅館業法上の「旅館業」というものがあります。「旅館業」とは、旅館業法に基づく営業許可を得て、宿泊料を受けて人を施設に宿泊させる事業を言います。 旅館業は、旅館業法が定める施設設備基準に応じて、以下の4つに分類されます。 ①ホテル営業 洋式の構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受
情報通信(IT)業でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントについて弁護士が解説!
情報通信・IT業 労働問題一般 残業代請求対応 労働契約 法務コラム

2024.07.31

情報通信(IT)業でよくある労務トラブルと知っておくべきポイントについて弁護士が解説!

1 情報通信(IT)業とは? 情報通信(IT)業とは、情報技術(Information Technology)を活用したサービスや製品を提供する事業です。 情報通信(IT)業として、一括りにされて話をされることも多いですが、ソフトウェア事業、ハードウェア事業、情報処理サービス事業、インターネット・WEB事業、通信インフラ事業など、様々な種類の事業が含まれており、更に企業向け、消費者向け、企
労災認定を受けると会社はどうなりますか?使用者側の弁護士が徹底解説!
全業種 おすすめ記事 労働問題一般 会社側の労働災害 法務コラム

2024.07.24

労災認定を受けると会社はどうなりますか?使用者側の弁護士が徹底解説!

1 労働災害とは? 労働災害とは、労働者が労務に従事したことによって被った死亡、負傷、疾病のことをいいます。 労働災害には、「業務災害」と「通勤災害」の2種類があります。 (1)業務災害 「業務災害」とは、業務が原因となって生じた労働者の傷病等をいいます(労働者災害補償保険法第7条1項1号参照)。 会社の賠償問題等になるのは、ほとんどがこの業務災害の事案です。 業務災害が認
試用期間中に解雇は出来る?重要注意点を弁護士が解説!
全業種 おすすめ記事 労働問題一般 解雇・懲戒処分 法務コラム

2024.07.24

試用期間中に解雇は出来る?重要注意点を弁護士が解説!

1 試用期間とは? (1)試用期間が定められる目的 日本企業においては、面接を経て採用を決定した新規労働者について、実際に会社の業務に適合しているかどうかを確認・判断するために、入社後に一定程度の見習い期間を設けることがあります。これが「試用期間」です。 会社は、この試用期間中に、労働者に実際に作業を行わせ、業務遂行能力、コミュニケーション能力、健康状態等を踏まえ、会社に適合しているかど
1 2 3 4
カテゴリー
ご相談・お問い合わせ 労使お役立ち資料ダウンロード 顧問契約 不動産LP メールマガジン登録 セミナー開催情報
Category
業種別カテゴリー
気になる記事のカテゴリーをクリックしてください